Shangmeiさん
私も無事、寝坊することなく試験を終えました~
私は今回、初めて中国語検定を受験したのですが
思った以上に人が少なくて(3級では20人ぐらい)驚きました。
やはり英語などに比べて、まだまだ中国語を勉強する人は
少ないということなのでしょうか。
試験の出来は、何とも言えませんね
ヒアリングは問題なさそうですが
筆記の方が心配です(^^;
作文で、過去問と全く同じ文章が出ていましたね。
「過去問と同じだ!」と気付きましたが、口惜しいことに
解答を覚えていませんでした
二人とも良い結果であることを祈っています
それから、別のトピックで質問頂いていた「どのように勉強しているか」
についてですが、私も今は独学です。
去年まで私は名古屋に住んでいたのですが、その頃は
名古屋に住んでいる中国人に家庭教師を頼んで、教わっていました。
発音と文法の初歩を教わっているところで、私が引っ越したので
それ以降はずっと独学です。
今は、基本的にはNHKのラジオ講座を中心に勉強しています。
具体的には
・通勤の電車の中でラジオ講座・中国猫さんの音声ブログを録音したものを聞く
・通勤電車の中か、週末などの時間にラジオ講座の本文暗記
・インターネットをしながら、NHK国際の中国語放送を聞く
というのがメインパターンですね。
ラジオ講座や中国猫さんの本分から文法や単語を勉強して
ヒアリングをNHK国際放送で補う、というのが基本構成です。
補足的に、中国語の漫画(ドラえもん)を読んでみたり、
中国の子供向けの童話を読んでみたり、中国語の歌で好きなものを
和訳してみたり、といったことをしていますが
これは勉強というより娯楽に近い感覚です。
時々、中国人の友達と中国語で会話して遊んだりもします。
私のブログでも、ごく稀に中国語で日記を書いたりしますが
最近はめっきり書かなくなってしまいました
今回の試験勉強の中で、
これまで独学で自由に勉強してきたせいか、
文法の基礎が固まっていないことを痛感しました。
今後は文法の問題集なんかも
取り入れてみようかとも思ったりしています。
それから、会社の近くで中国語サークルがあることを
発見したので、時間と予算が合うようであれば
参加してみようと思っています。
Shangmeiさんは、どんな勉強をされていますか?
お互いに独学ですから、私にも良い刺激になります。
これからも、よろしくお願いします
