その他の、改善項目
Posted: 2006.06.06 Tue 20:51
詳しく書く時間がないので、忘れないように、ここにメモしておきます、後でエディット機能で、書き加えるつもりです。
なお、急を要する項目ではないので、改善はゆっくり考えましょう。
1,ボイスブログの音量レベル設定が、他のポッドキャストに比べ大き過ぎること、また各回の録音によってレベルがけっこう異なります。
レベルとしては、ChinesePodが丁度良い、チャイミミは、少し低め。
MP3機(プレーヤー)で他のものと連続で聞いていると、急に大音量になって、びっくりしてしまいました。
ちなみに、iTunesとかでは、各MP3ファイルのプロパティ(情報設定)で、音量補正が出来ますので、それでレベルを下げて他と合わせ。MP3プレーヤーで聞いています。
2.ポッドキャスティング再登録後もNOT EXPLICITが、解除されない件
推測、登録は新しくなったが、内容として最初にアップロードしたのが、以前のコンテンツだった。
それのコンテンツは、ポッドキャスティングのシステムでEXPLICITチェックされていたため、それをアップロードした新しいポッドキャスティングでも、EXPLICITが付いてしまった。
推測の理由は、iTunesを見ると、再利用の3つのコンテンツ自身にEXPLICITマークが表示されている、その後に新作された物には付いていない、再登録前もコンテンツには表示されていなかった。
このシステムのロジックとして推測される事は、
EXPLICIT指定により、ポッドキャスティングと、そのコンテンツ全てにマークが付く。
別のポッドキャスティングで、マーク付きのコンテンツが再利用されると、そのポッドキャスティングにもマークが付く。
コンテンツは、ポッドキャスト用に作成するときに、内部にIDとかを持つのでしょうかね?それとも、ファイルサイズとかタイムスタンプや、データの先頭を見て同一かどうか判定しているのでしょうかね、、、
他にも、登録者名とかによるチェックが入るのかもしれませんが、再登録直後のコンテンツが無いときに、EXPLICITが付いていたのかどうかは、私は見ていないので分からないです。
対処方法:
簡易案)マークされている再利用コンテンツを消してみる、、、でも、既にポッドキャスティング側にもマークが付いているので、たぶんダメでしょう。
本格案) 別途、ポッドキャスティングを立ち上げて、今までのコンテンツは再利用しないで、EXPLICIT指定されないかどうか確認する。
上の推測が正しく、EXPLICIT指定されずOKの場合は、再利用したいコンテンツを、ポッドキャスティング用に原本から作り直し、非同一のファイルと認識される様にしてアップロードする。
上手く終わったら、今のポッドキャスティングは登録解除する。
色々やってもダメなら、或いは面倒なら、、、もう気にせずほっとく、、わはは、これが一番かも、マークが付いているのでかえって目立つと思っておきましょう。
なお、急を要する項目ではないので、改善はゆっくり考えましょう。
1,ボイスブログの音量レベル設定が、他のポッドキャストに比べ大き過ぎること、また各回の録音によってレベルがけっこう異なります。
レベルとしては、ChinesePodが丁度良い、チャイミミは、少し低め。
MP3機(プレーヤー)で他のものと連続で聞いていると、急に大音量になって、びっくりしてしまいました。
ちなみに、iTunesとかでは、各MP3ファイルのプロパティ(情報設定)で、音量補正が出来ますので、それでレベルを下げて他と合わせ。MP3プレーヤーで聞いています。
2.ポッドキャスティング再登録後もNOT EXPLICITが、解除されない件
推測、登録は新しくなったが、内容として最初にアップロードしたのが、以前のコンテンツだった。
それのコンテンツは、ポッドキャスティングのシステムでEXPLICITチェックされていたため、それをアップロードした新しいポッドキャスティングでも、EXPLICITが付いてしまった。
推測の理由は、iTunesを見ると、再利用の3つのコンテンツ自身にEXPLICITマークが表示されている、その後に新作された物には付いていない、再登録前もコンテンツには表示されていなかった。
このシステムのロジックとして推測される事は、
EXPLICIT指定により、ポッドキャスティングと、そのコンテンツ全てにマークが付く。
別のポッドキャスティングで、マーク付きのコンテンツが再利用されると、そのポッドキャスティングにもマークが付く。
コンテンツは、ポッドキャスト用に作成するときに、内部にIDとかを持つのでしょうかね?それとも、ファイルサイズとかタイムスタンプや、データの先頭を見て同一かどうか判定しているのでしょうかね、、、
他にも、登録者名とかによるチェックが入るのかもしれませんが、再登録直後のコンテンツが無いときに、EXPLICITが付いていたのかどうかは、私は見ていないので分からないです。
対処方法:
簡易案)マークされている再利用コンテンツを消してみる、、、でも、既にポッドキャスティング側にもマークが付いているので、たぶんダメでしょう。
本格案) 別途、ポッドキャスティングを立ち上げて、今までのコンテンツは再利用しないで、EXPLICIT指定されないかどうか確認する。
上の推測が正しく、EXPLICIT指定されずOKの場合は、再利用したいコンテンツを、ポッドキャスティング用に原本から作り直し、非同一のファイルと認識される様にしてアップロードする。
上手く終わったら、今のポッドキャスティングは登録解除する。
色々やってもダメなら、或いは面倒なら、、、もう気にせずほっとく、、わはは、これが一番かも、マークが付いているのでかえって目立つと思っておきましょう。