そうですね。すごく簡単ですよ。昔MSNでのつながりはパソコンによってできないことがありましたが、Skypeを使ってほとんど大丈夫だと思います。
そしたら、パーティができそうですね。嬉しい!では、やり方と時間を検討しましょうか?
私の提案は初めてパーティをやりますから、まず、簡単に自己紹介をしますね。ネットでやりますから、詳しい個人情報を一切問いません。単に、声を出してみんな普段ネットで書いた程度の自己紹介をすれば十分です。そしたら、中国語、日本語、歌、自分の趣味、何でもいい、好きなことを話し合いましょう。私の経験で、初めてネットで話し合う人たちは緊張する場合が多いです。多分、自分が好きな歌を歌ったり、中国語の文章を読んだりしながら、自然にトピックになれるかもしれません。というと、朗読会と歌詠会になるかもね。ははは。。。実は、恥ずかしいひともいるし、そんなに恥ずかしくない人もいる(たとえば私)

と思いますから、だんだんみんな話せるようになると思いますよ。だから、みんな前もってすこし事前準備してくださいね。私のサイトに登載している内容を使ってもいいです。
時間の方はどうですか?普段みんな忙しいでしょう?週末にしますか?お昼と夜はどっちがいいですか?
チャット用のソフトの選びについて、5人までの参加でしたら、Skypeの会議という機能を使って十分です。5人以上の場合は、チャットルームを利用すればいいと思います。日本の音声チャットルームがわたしはよく知りません。私の知ったのを紹介します。
① Skypecasts、リンクは下記
Skype download: https://skypecasts.skype.com/skypecasts/home?setlang=ja
日本語版がありますから、具体的なやり方はそのページで調べられます。これで、みんな同時に発言できます。欠点はechoが出やすい。speakerが使えない、必ずヘッドフォンを使わなければならない。
私のSkype名前はchinanekoです。私の名前をあなたのSkypeのコンタクトに追加すれば、お互いに許可したら、チャットができます。Skypeのソフトは下記のリンクで無料downloadできます。
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
② Paltalk
Paltalk download:http://www.paltalk.com/download.html
使い方はそんなに難しくないが、英語のソフトです。欠点はみんな同時に発言できません。一人ずつ発言になります。
Paltalk使い方説明のビデオ:
/wcs/Chinaneko/PaltalkExplaination.html
私の提案は、この二つともインストールしてみてください。試してみたら、いいのを使います。事前、パソコンの音声チャット機能をチェックする必要な方は、私とチェックしてもいいです。
はい、みんな自由に意見と提案を提出してください。