Posted: 2006.07.10 Mon 11:24
中国猫さん、jingshang さん。どの欄に返事をしたらよいか、さんざん迷って、結局ここに書きます。
何度もなんども、いくつかのメッセージを読ませていただきました。そして、それらの中に出てくる「動詞」「名詞」「離合詞」「形容詞」「可算名詞」等々の品詞関連について、きちんと把握できていない自分を知りました。
実は、昨年春頃、自動詞・他動詞 の意味を授業(対個人の)で問われたとき、答えられない自分がいました。夫や息子や友人の助けを借りて「日本語文法」の復習をした、、という経験をしました。が、それでも、中国語文章の中の一つ一つを品詞で分ける作業が出来ていない段階にいると思っています。ですが、このメッセージを読みながら、あっそうだ、ラジオ講座で習ったことあるわ!とか、先生が教えてくれたことだわ!とか、記憶が戻ってきた部分もあります。
jingshan さんに尋ねられた「学習の期間」その他について、遅くなりましたが書いてみますね。
ラジオ講座を聴き続けて5年経ちました。きっかけは、職場に入ってきた留学生(当時、就学生)です。
中国語の音の響きが「音楽」のように感じられ、CDを聴いたり映画を見たりする中で、「中国語を学んでみたい」と思うようになりました。それで、3年前に中国人の先生について発音の基礎から習い始めました。一年間、発音主体で何とか発音はマスターしました。その後、文法に入ったあたりで「壁」に突き当たるんですね。
私と先生の試行錯誤が始まり、簡単な(でも私には難しい)NHKから出版された「小点心」というエッセイを翻訳して暗誦する、という授業の途中で止まっている・・・という状況です。(授業再開はどうなるか今の時点でわかりません)
中国語検定は、多分、4級あたりを受けるのが順当かもしれない。聴力は比較的良いが,文法の基礎的なところで躓きやすい。構文もまだまだ。というアンバランスな育ちをしているというのが実態でしょう。
検定は受けるつもりです。これまでの学習の到達度が知りたいし、これ以降の学習を続ける動機付けになるから。
という段階の fumisan でした
このフォーラムが私の学習の支えになってくれるかも・・・。期待してます。
よろしく、お願いします!
私の質問に対する回答、書き出して覚えるようにします。
fumi
何度もなんども、いくつかのメッセージを読ませていただきました。そして、それらの中に出てくる「動詞」「名詞」「離合詞」「形容詞」「可算名詞」等々の品詞関連について、きちんと把握できていない自分を知りました。
実は、昨年春頃、自動詞・他動詞 の意味を授業(対個人の)で問われたとき、答えられない自分がいました。夫や息子や友人の助けを借りて「日本語文法」の復習をした、、という経験をしました。が、それでも、中国語文章の中の一つ一つを品詞で分ける作業が出来ていない段階にいると思っています。ですが、このメッセージを読みながら、あっそうだ、ラジオ講座で習ったことあるわ!とか、先生が教えてくれたことだわ!とか、記憶が戻ってきた部分もあります。
jingshan さんに尋ねられた「学習の期間」その他について、遅くなりましたが書いてみますね。
ラジオ講座を聴き続けて5年経ちました。きっかけは、職場に入ってきた留学生(当時、就学生)です。
中国語の音の響きが「音楽」のように感じられ、CDを聴いたり映画を見たりする中で、「中国語を学んでみたい」と思うようになりました。それで、3年前に中国人の先生について発音の基礎から習い始めました。一年間、発音主体で何とか発音はマスターしました。その後、文法に入ったあたりで「壁」に突き当たるんですね。
私と先生の試行錯誤が始まり、簡単な(でも私には難しい)NHKから出版された「小点心」というエッセイを翻訳して暗誦する、という授業の途中で止まっている・・・という状況です。(授業再開はどうなるか今の時点でわかりません)
中国語検定は、多分、4級あたりを受けるのが順当かもしれない。聴力は比較的良いが,文法の基礎的なところで躓きやすい。構文もまだまだ。というアンバランスな育ちをしているというのが実態でしょう。
検定は受けるつもりです。これまでの学習の到達度が知りたいし、これ以降の学習を続ける動機付けになるから。
という段階の fumisan でした
このフォーラムが私の学習の支えになってくれるかも・・・。期待してます。
よろしく、お願いします!
私の質問に対する回答、書き出して覚えるようにします。
fumi