iDogiCat site logo




ホームページ > Chinaneko 中国猫 > 中国猫の中国語発音塾 > 中国猫のピンイン講座

中国猫のピンイン講座



一.中国語発音についての簡単紹介:普通话pu3 tong1 hua4(標準語)と拼音pin1 yin1(ピンイン)

中国は広い国ですので、各地方にはいろいろな方言があります。方言の発音はいろいろで、違う方言を話す人たちは同じ中国人でも、お互いに理解できない場合があります。ですから、みんなに通じる標準語が必要があります。それは中国語で「普通话pu3 tong1 hua4」といいます。多くの日本の方に言われている「北京語」は「普通话pu3 tong1 hua4」を示しています。しかし、実際の「北京語」(北京地方の言葉)も方言の一種であると私が考えています。

(中国の北の方と南の方とも、いろいろの方言がありますが、北の方の方言は標準語の発音に近く、分かりやすく、みんなほぼお互いに言葉が通じれます。南の方言は大変違います。みんな通じれない場合が多いです。)

中国語の発音を学ぶために、中国語の発音の表記符号を学ぶ必要があります。その表記符号は「ピンイン」(拼音pin1 yin1)といいます。現在、ピンインはローマ字で表示されています。ローマ字と四声の符号(当サイトは数字で)で、漢字の発音を表記します。でも、実際に中国人は文章を書く時は絶対にピンインで書きません。ピンインの使いは字の発音習得、辞書などを調べる時のインデックスのためです。外国人にとっては、ピンインの読めるのは中国語の発音習得には大変大切なことです。

二.中国語漢字の発音構成

中国語の漢字一字の発音は母音、子音、または鼻音、それぞれの音素と声調(声調は1,2,3,4と軽声という5つがあります。)に組み合わせて構成されたのです。子音や鼻音はあるとは限りませんが、必ず母音と声調はあります。

例:

   1. 子音+母音+声調1:       m + a + 1      ⇒    ma1
     2. 子音+母音+鼻音+声調2: s + e + n + 2   ⇒   sen2   
     3. 母音+鼻音+声調3:        a + n + 3       ⇒    an3
     4. 鼻音+母音+声調3:        n + i + 3       ⇒    ni3
     5. 母音+声調4:         a + 4           ⇒    a4
     6. 母音+軽声5:           o + 5           ⇒    o5
     
    (注:本サイトでは軽声が数字5で表示されています。)

三.声調(四声)

声調は音程の変化のパターンで、日本語のアクセントに似ています。中国語の「普通話 pu3 tong1 hua4」(標準語)の発音は4つの基本声調があります。プラス特にトーンの無し軽声で、5種の声調があるといえます(普通は4声と言われています)。

1声:自分の普段の声より高い声をだし、それを下げないようにのばす。

2声:すごし低い声からはっきりと上昇させる。

3声:できるだけ低い声を出し、声割れが起こる状態を保つ。

4声:高い音程から急激に下降させる。

例:

     1. a1          a2          a3          a4
    2. ni1         ni2         ni3         ni4
    3. wo1         wo2         wo3         wo4
    4. sen1        sen2        sen3        sen4

四.母音

1. 単母音

   
     a     o     e     i      u      ü 

  (注: 一般的に、パソコン上では ü が v または u で表示されることが多い。当サイトは v で表示するのは一般的だ。)

 例:(声調付きの時)
   ①    a1      a2      a3      a4
   ②    o1      o2      o3      o4
   ③    i1      i2      i3      i4
   ④    u1      u2      u3      u4
   ⑤    ü(v)1  ü(v)2  ü(v)3   ü(v)4

  * 特殊表記ルール:
    前に子音がつかないときのスペリングは必ず、したのように表記します。
       i-> yi      ü(v)-> yü(v)   u -> wu


2. 二重母音


     ai      ei     ao    ou
     ia      ie     ua    uo
     üe(ve)

  例:(声調付きの時)
     ①   ai1      ai2     ai3    ai4
     ②   ei1      ei2     ei3    ei4
     ③   ao1      ao2     ao3    ao4
     ④   ou1      ou2     ou3    ou4
     ⑤   ia1      ia2     ia3    ia4
     ⑥   ie1      ie2     ie3    ie4
     ⑦   ua1      ua2     ua3    ua4
     ⑧   uo1      uo2     uo3    uo4
     ⑨   üe(ve)1  üe(ve)2   üe(ve)3   üe(ve)4

   *  特殊表記ルール:
       前に子音がつかないときのスペリングは必ず、したのように表記します。
           ia -> ya   ie -> ye    üe(ve) -> yue
           ua -> wa   uo -> wo



3. 三重母音


     uai         uei(ui)
     iao         iou(iu)

  (注: 実際の中国語の漢字発音表示はueiとiouでの表記がありません。
       a. 前に子音とつなぐ時はuei はui、iou はiuに変わります。
          例:   d+uei -> dui   l+iou -> liu
       b. 前に子音がない時は、ueiはwei、iouはyouで表記されます。)

   例:(声調付きの時)
     ①  uai1      uai2      uai3      uai4
     ②  ui1       ui2       ui3       ui4
     ③  iao1      iao2      iao3      iao4
     ④  iu1       iu2       iu3       iu4

    * 特殊表記ルール:
       前に子音がつかないときのスペリングは必ず、したのように表記します。
       iao -> yao      iou -> you
       uai -> wai      uei -> wei

五.子音

1.子音の全般


   ①  b  p  m  f
 
   例:(母音と声調付きの時)
     ①  ba1       ba2       ba3       ba4
     ②  pa1       pa2       pa3       pa4
     ③  ma1       ma2       ma3       ma4
     ④  fa1       fa2       fa3       fa4


   ②  d  t  n  l
  
   例:(母音と声調付きの時)
     ①  duo1       duo2       duo3       duo4
     ②  tuo1       tuo2       tuo3       tuo4
     ③  nao1       nao2       nao3       nao4
     ④  lao1       lao2       lao3       lao4