| 中文 | 日本語 |
| 百闻不如一见 | 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけん にしかず) |
| 青出于蓝而胜于蓝 | 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりあおし) |
| 天壤之别 | 月とすっぽん(つきとすっぽん);雲泥の差(うんでいのさ) |
| 歪打正着 | 怪我の功名(けがのこうみょう) |
| 马后炮 | 後の祭り(あとのまつり) |
| 未雨绸缪 | 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ) |
| 久居则安 | 住めば都(すめばみやこ) |
| 画蛇添足 | 月夜に提灯(つきよにちょうちん) |
| 恩将仇报 | 恩を仇で返す(おんをあだでかえす) |
| 对牛弹琴 | 猫に小判(ねこにこばん) |
| 丢了西瓜拣芝麻 | 火事の後の釘拾い(かじのあとのくぎひろい) |
| 可望而不可及。 | 高嶺の花。(たかねのはな) |
| 八九不离十 | 当たらずといえども遠からず(あたらずともいえどもとおからず) |
| 满瓶不响,半瓶叮当 | 空き樽は音高し(あきだるはおとたかし) |
| 昙花一现 | 朝顔の花一時(あさがおのはないちじ) |
| 岁月不待人 | 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず) |
| 养子方知父母恩 | 子をもって知る親の恩(こをもってしるおやのおん) |
| 多一事不如少一事 | 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし) |
| 天无绝人之路 | 捨てる神あれば助ける神あり(すてるかみあればたすけるかみあり) |
| 书读百遍,其意自现 | 読書百遍、意自ら通ず。 |
| 来者不拒 | 来る者拒まず。 |